スポンサードリンク
はじめての富士山登山~実践編 [旅行]
高山病に注意!
富士山登頂のための最低限の装備は揃えた(つもり)。
あとは実践するだけだ。
「朝5時に吉田口集合。ご来光を拝んでからスタートするぞ」
「早めに行かないと駐車場が空いてないぞ」
「十分睡眠をとらないと間違いなくバテるぞ」
と前日になって友人から聞いた私は、
2011年8月26日午後7時50分、富士山吉田口へ向かい出発。
ナビを設定すると千葉県幕張から約130キロ、2時間の道のりだった。
<ちょっと飛ばせば10時には到着するから、
駐車場でビールを飲んで11時には車中で就寝。
4時起床で5時間眠れる>
5時間では若干少ない気がするので、
ちょっとではなく、かなり飛ばした。
が、しかし
首都高錦糸町入口ですでに渋滞。
しかも3つの事故が重なり八王子まで断続的につながっているらしい。。。
結局到着したのは11時30分。
やはり駐車場に入れず1キロほど手前の路肩に誘導された。
とはいえこの時間で1キロ手前ならかなり近いそうだ。
なぜなら当日は10メートル前も見えないほどの豪雨で、
登山者が少なかったから。
多いときは数キロ離れたところしか停められず、
タクシーで登山口まで行くことになるらしい。
結局、渋滞のイライラ&初登頂へのワクワクで熟睡できず4時に。
クルマの外ではすでにたくさんの人の気配が。
ゆっくり着替えていると約束の5時まであと5分となってしまった。
あたりはすでに薄明り状態だ。
「ま、ま、まずい! ご来光が」
とダッシュをした。
そこでかすかな異変が。
<いっ息が苦しくないか?>
<もしや高山病では??>
<いやいや吉田口は5合目といっても標高2300㍍。誰でも息苦しいはずだ>
と自分に言い聞かせつつ集合場所へ。
友人たちはすでにご来光を拝んでいた。
<ファット ア ビューティフル!>
息苦しさは吹っ飛んだ。
そしていよいよスタート。
5合目から6合目までは森林のハイキングコースのような平坦な道。
20分程度で到着する。
<1合あたり20分ということは、
20×5=100分 1時間40分で登頂じゃん!>
と思ってしまいがちだが5⇒6合目までの距離は全体の17分の1程度とのこと。
甘く見てはいけない。
しかし私は6合目を目の前にしてすでにフラフラ。
「あと一杯飲んだら寝ちゃいますぅぅ」
ぐらい視界が揺れ始めていた。
やっぱり高山病の様子。
「すまん! 気にせず先に行ってくれ」
と仲間伝え、その後1時間無言で人の波に加わった。
7合目から8合目あたりはかなり急な岩場。
山小屋での休憩で酸素を吸う。
吸った瞬間はなんとなくスッキリしたような気持ちになる。
8合目の山小屋で思い切って20分間休憩。
チョコレート、ラムネ、ドライフルーツを食いまくる。
すると、
突然復活
道がやさしくなったこともありグイグイ進む。
が、そこでスコールのようなどしゃ降りの雨が
急きょレインスーツに着替えていると携帯が鳴る。
なんと富士山は携帯が通じるのだ。
写真は9合目あたりだが頂上でもクリアな通話だった。
その後ずぶ濡れになりながらも登頂成功。
スタートから6時間30分が経過していた。
山頂の山小屋は満員だし、友人は待たせているしで昼食をとらずに下山へ。
<下りは景色を楽しみつつ>
なんて考えていたが、大きく期待外れ。
砂利を敷き詰めた工事現場のような景色の中、永遠に下り道がつづく。
<ここは火星か??>
というぐらい殺風景。
しかも平坦なところほとんどない下りなので、
すべるすべる。
ここでやっと登山靴の実力が発揮できた。
2時間半ほど過ぎたあたりで心がポッキリ。
<足の付け根が痛い!>
<つまらない!>
<もう歩きたくない!>
<でも歩かないと帰れない>
嫁と二人、茫然と立ち尽くす。
座りたいがどしゃ降りの中、腰かける場所がない。
なんとかカーブで傾斜が緩やかになった場所に座ると思い出した。
<昼飯のおにぎりがあるではないか>
雨は降り続いていたがこの際関係ない。
二人でガツガツ食べた。
すると
<もうひと踏ん張りするかぁ!>
とやる気が出てくるから不思議だ。
やはり食べることの効果は絶大。
7号目を過ぎたあたりから晴れ間も見え、
元気に下山。
トータル10時間11分、
17.5キロの道のりでした
感想としては
<単調で飽きるけど、普通の体力があればできる>
体力的には小学校高学年くらいでOKだと思う。
出会った中には5歳から毎年登って、今7歳という男の子もいた。
でも小学生の3人に1人は泣いていたような……。
体力よりの10時間前後の登山は精神的にキツいと思う。
あと今回の経験から絶対必須の装備はこちら↓
・ ストック
ないと永遠につづく下りで足がガクガクになり、動けなくなる。
実際黒人女性が重機で運ばれていた。
・ レインスーツ
9合目以降は5秒ごとに雨⇔晴天がくりかえされた。
専用の製品でないと浸みてくる&破れる
・ザックカバー
なければリュックの中のカメラや携帯がずぶ濡れに。
・ 登山靴
登りだけなら普通のスニーカーでも行けるはず。
しかし下りはかなり困難。
とはいえ「防水」「ミドルカット」「底がゴツゴツ」
であれば1万円以下のものでもOKだと思う。
ちなみに登山者の半数近くは欧米系の外人だった。
その中には「短パン、スニーカー、デイパック」
の人が多くいた。
<やっぱ外人は体力あるから平気なんだなぁ>
と思ったが大間違い。
そんな人に限って
・ 靴の中に砂利が入る。
・ ずぶ濡れで凍える
・ ヒザが痛くて動けない
といった様子でバッタンバッタン脱落していた。
とうにかく
ご来光キレイだし、
日本一の山だし、
登ってよかった
★最新! 登山用品売れ筋ランキングはココをクリック!★
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
はじめての富士山登山~準備編 [旅行]
スニーカーじゃ登れない!?
最近まわりで登山が流行っている。
休日=サーフィン⇒夜の酒がうまい
の私としてはまったく無関係と思っていた。
しかし、
「富士山登らない?」
の一言でぐっぐっぐっと心が動いた。
富士山=日本一⇒登頂すれば極上の達成感
それに以前働いていた会社のおなかの出た先輩が登っていたし、
山下達郎は小学生の時、踏破したと言っていたし、
中学時代に1500㍍を5分で走った実力なら余裕でしょ。
しかし、
「なに言っちゃってんの!?
富士山のキツさはハーフマラソンと同等よ。
スニーカーで登る?
最大級のアンポンタンだね。
そんなんじゃすぐに靴底が剥がれて頂上から裸足で降りることになるよ。
最低限防水のミドルカットでビブラムソールは必要だ」
と誘ってくれた友人は忠告してくれた。
ならば靴だけでもと近所のアウトドア屋へ。
1万9000円の3割引きで1万3300円。
ちょっと遠出のピクニックと思っていたのにかなりの痛手だ。
*上の商品とは違うけどこれくらい↓のレベルの靴なら問題ないと思う。
[モンベル] mont-bell GORE-TEX Tioga Boots Men's
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- メディア: ウェア&シューズ
こんなに高級品を手に入れたからには登山を極めねばならない。
まずは足慣らしと高尾山(599㍍)を攻めた。
そこで気づく。
「なんかオレのリュックちっちゃくね?」
背中に担いでいたのは小学5年の時に3時間ゴネて買ってもらったナイキのデイパック。
容量20Lほどでは2Lの水と一眼デジカメでいっぱいいっぱいだ。
富士山にはこれにプラス防寒具とレインスーツが必須だという。
今度はスポーツデポに行く。
「富士山にはじめて登るんですけど、
リュックはどれがいいですか?」
店員に声をかけると、彼は薄笑いを浮かべた。
「はじめてですか。。。」
その憐れむような表情が気になり聞いてみた。
「そっそんなにキツいんですか?」
「甘くはないです。だって日本一高い山ですよ。
ピクニック気分で行って途中であきらめる人が結構多いんですよ」
これはケチケチしたことは言ってられないようだ。
「1泊ですよね?
だったら40L以上は必要です。
えっ~~!? 日帰り?
そーですかぁ。。。
それでも30Lですね」
なんだか様子がおかしい。
「ほっほかに必要なものはありますかぁ?」
「小さく折りたためるダウンジャケットはありますか?
夏とはいえ、朝は0℃近くになりますからね。
それとレインスーツは絶対必要です。
あとストックと足元に履くスパッツ、ザックカバーはあった方がいいでしょうね」
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FEEL BOSCO トレッキングステッキ ベントグリップ (2段スライド式) 2本組 M-9843 M-9843
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
モンベル(montbell) GORE-TEX・ライトスパッツセミロング 1129419
- 出版社/メーカー: モンベル
- メディア: ウェア&シューズ
思わぬところでアウアウしてしまった私はついでに
酸素とヘッドライトと登山用パンツも買ってしまった。
まとめると
・ リュック(40L・ザックカバー付き・ミレー)―――9000円
・ レインスーツ(サウスフィールド)―――5000円
・ ストック(サウスフィールド)―――3000円(2本)
・ スパッツ(サウスフィールド)―――1990円
・ 酸素(サウスフィールド)―――500円
・ ヘッドライト(キャプテンスタッグ)―――980円
・ 登山用パンツ(サウスフィールド)―――2900円
アウアウはしていたがきちんとスポースデポで一番お買い得な品を選んだ。
さて、この「最低限」の装備で日本一の富士山を攻略できるのか?
つづきはこちら↓
http://menchi-yo.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14
★最新! 登山用品売れ筋ランキングはココをクリック!★
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ハワイイ紀行・サーフィン&結婚式!(いよいよ結婚式編) [旅行]
海外での結婚式は初体験だったのだ。
さて、またまたかな~り間が空いたが、いよいよハワイイ紀行最終回。
今回は友人のハワイイ結婚式の模様を書きたい。
実は海外での結婚式出席は今回はじめて。結構行くのは大変だし、
「いかがなものよ?」
と思っていたが、結果は予想を大きく上回る
感動&爽快
な式だったのだ。
*ブログランキングに参加しています。
クリック↓すると趣味・全般部門に票が入ります。ご協力お願いします!
http://kutsulog.net/cat04-1.php?id=46779
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/