スポンサードリンク
デリカD:5の純正ナビ2020年版地図データ更新、9回チャレンジしてやっと成功!(後編) [ミニバン]
※2020年5月11日、クラリオンへ電話したところ、
地図データを更新するとプログラムも自動でアップデートされる仕様になっているそうです。
ならばHPでちゃんと告知しましょう!
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
デリカD:5の純正ナビ2020年版地図データ更新、9回チャレンジしてやっと成功!(前編) [ミニバン]
メーカーに相談してもお手上げの状態に……。
2020年4月27日、人生2度目の新車、デリカD:5が納車されて1年が経った。
その間、月に2回は300km前後離れた川や雪山へ出かけた。
コイツはまさに相棒。
直径20㎝前後の石がゴロゴロ転がる河原だろうが、
極寒の標高2000m近い路面ツルツルの林道だろうが、
ナイスサポートで目的地へと運んでくれる。
購入したディーラーでは最長記録だそうだ。
なので多少キズはガマン・ガマン。
フロントバンパーは1度凹ませて交換(3万円+工賃)しているのに再度ガリガリに……。
そして2020年4月23日、純正ナビのメーカー、クラリオンが地図データの更新↓を行った。https://www.clarion.com/jp/ja/genuine/mitsubishi/info/2018/version-up/index.html
週に2回は未開の地へ行くので、地図が古いと
「本当はここからショートカットできたのに。こんちきしょー!」
といったことが多々あるからだ。
時期はちょうどゴールデンウィーク。
しかも、こんちきしょーコロナのおかげでお出かけ不可。
時間はたっぷりある。
早速、更新作業を開始した。
ちなみに昨年の納車時は、すでにデータ更新がされていた。
だから「納車のタイミングでディーラーが更新作業もしてくれるでしょ」と思っていたが、
そんな気配りはなかった。
仕方がないので自分で行ったところ、
なぜか2回連続で失敗。
最新地図に大変こだわる当方としては非常に困惑。
そこで思いついたのが、ディーラーに持ち込みで取り付けをお願いしていたドライブレコーダーの配線(セキュリティー系)が1本忘れられていたので、この作業と同時に「あっ、ついでに!」と更新作業もやってもらう方法。
これが見事に成功した。
さて、クラリオンのホームページによると、更新の事前準備として必要なのは以下のもの。
・パソコン(ウィンドウズでもMACでも可)
・SDカード(容量16GB以上・USBメモリーでも可)
・製品コード、シリアル番号、地図データバージョン、確認コード(ナビ本体の「設定」⇒「本体情報」⇒「製品情報」からメモをしておく)
SDカードは「FAT32」でフォーマットされているものだという。
また、ダウンロードに使用するインターネットのブラウザは、
マイクロソフトのEdgeでは不具合が生じやすいので、
旧タイプのインターネットエクスプローラー(IE)か、
グーグルクローム、ファイヤーフォックスを使用する。
我が家のパソコンは仕事用(2階の仕事部屋)のウィンドウズ10とプライベート用のMAC(1階のリビング)がある。
今回はMACを使用。
SDカードは昨年ディーラーに渡したものがある。
それを約30分かけてFAT32でフォーマットする。
(待っている間に仕事をするが、「あと何分だろ?」と落ち着かない)
ツールの準備ができたら以下の作業を行う(1回目)。
1.https://www.clarion.com/jp/ja/genuine/mitsubishi/info/2018/version-up/index.htmlから「プログラム更新/地図データ更新はこちらのボタン」をクリック。
2.製品コード、シリアル番号、地図データバージョン、確認コードを入力し、検索ボタンをクリック。
3.画面右下に最新の地図データのファイル名が表示されるのでクリックしてデスクトップなどにダウンロード。30分くらいかかる。
4.圧縮ファイルがダウンロードされるのでダブルクリックで解凍。
5.解凍されたフォルダを開き、中の6つのファイルをSDカードにコピー。
6.SDカードをナビ本体のスロットへ挿入。
7.「設定」⇒「本体情報」⇒「本体更新」⇒「地図更新」を押す。
8.「地図更新を行うにはナビの再起動が必要です。再起動しますか?」といった表示が出るので「OK」を押す。
9.画面が真っ暗になる。
通常はここで3分ぐらい待つと「地図更新を行います」といった表示が出る。
この地図更新には約40分、プログラム更新には約15分かかるらしい。
だが、今回は2分くらいで更新作業前と同じナビのメニュー画面が立ち上がってしまった。
「はて??」
もしかしてMACだと上手くいかないのか?
仕方がないので2階の仕事用パソコンまで行き、再度SDカードをフォーマット。
そして再度同じ作業を行い、ナビ本体にSDカードを挿入する(2回目)。
結果は、前回と同じようにナビのメニュー画面が立ち上がってしまった……。
「むむむっ!?」
そういえばSDカードをフォーマットする際に「クイックフォーマット」というところにチェックが入っていた。
それを外してみよう。
そして再度同じ作業を行い、ナビ本体にSDカードを挿入する(3回目)。
結果は、前回と同じようにナビのメニュー画面が立ち上がってしまった……。
「もういやだっ!」
午前11時に作業を開始して、
この時点15時。
4時間を費やしている。
このままでは時間の無駄だ。
大至急、クラリオンのお客様相談室に電話をかける。
「コロナ対策でやってないかなぁ?」
スマホから聞こえてきたのは、
「土・日・祝日はお休みです」
そっちかっ!
翌日(月曜日)の10時に電話をすると、すぐに担当者につながった。
それまでの経緯を細かく説明する。
担当者
「やり方は間違っていませんね。
ただ、フォルダの解凍はどうやって行っていますか?
「7-Zip」(解凍ソフト)を使っている?
念のためダブルクリックで解凍してください。
あと、SDカードへのコピーは「ドラック&ドロップ」ではなく、
「コピー&ペースト」にしてみてください」
これだけで成功するのだろうか?
疑いつつも再度SDカードをフォーマットし、
言われたとおりにやってみる(4回目)。
結果は、前回と同じようにナビのメニュー画面が立ち上がってしまった……。
「もう一生今の地図のままでいいか」
と
「いやいや25万円もしたナビに妥協はできないでしょ」
の葛藤がはじまる。
若干の差で後者が勝ち、再びクラリオンへ電話をする。
担当者
「無理でしたか……。
では、インターネットのブラウザは何をお使いですか?
グーグルクローム?
念のためインターネットエクスプローラーをお使いください。
あと、解凍後のファイルサイズも必ず確認してください。
14,064,249,621Byteにピッタリ一致していなければダウンロードは失敗していることになります。
そうなっていたら再度やり直してください」
失敗したSDカードのファイルサイズを確認すると、
上記とピッタリ一致していた。
ならば失敗の原因として考えられるのは、
ブラウザの違いだけになる。
本当にIEに変更するだけで成功するのだろうか?
かなり疑いつつも再度SDカードをフォーマットし、
言われたとおりにやってみる(5回目)。
結果は、前回と同じようにナビのメニュー画面が立ち上がってしまった……。
この時点で12時。
もう2時間が経過している。
肩をガックリ落とし、再度電話をかける。
担当者
「で、できませんでしたか……。
そうなると大変申し訳ありませんが、
もうこちらからご案内することはありません。
本当に申し訳ありませんが、
ディーラーにクルマを持ち込んでいただいてナビを取り外し、
SDカードと一緒にディーラーから弊社へお送りいただけないでしょうか?」
こちらとしてはそんな大掛かりなことはしたくない。
私
「ならばSDカードだけをこちらからお送りするので、
ダウンロードだけお願いできませんか?
実は、前回その方法をディーラーへお願いして成功しているんです」
担当者
「その方法も以前は受け付けていました。
でも今回の更新からできないことになったんです……」
ここでメーカーに頼ることを断念した。
客観的に見て私のパソコンリテラシーは高くない。
でも、世の中にはもっと低い人も多いはずだ。
私でこんなに苦労しているのに、
そのような人はどうしているのだろう?
おそらく
「もうこのままでいいやっ!」
と諦めているのではないだろうか。
25万円もするナビを製造するメーカーとして、
そのような人を放置するのはどうなんだろう。
たとえ有料でもいいので、商品の発売と同時に救済策を用意しておいてほしい。
ちょっぴりモヤモヤがこみ上げつつ、
最後の手段としてディーラーへ相談の電話をすることにした。
ちょうどクルーズコントロールなどの不具合を直すリコールのようなこと(サービスキャンペーン)を行っていたのだ。
私
「サービスキャンペーンなんですけど、
今(コロナ)のタイミングで受け付けていますか?」
担当者
「やっていますよ。
いついらっしゃいますか?」
私
「実はもう一つお願いがあるんです。
去年もお願いしたナビの地図更新なんですけど、
今年もできなくて……。
もちろん料金は払いますからやってもらえませんか?」
担当者
「う~ん。
いいですよ。
でも時間がかかりますよね。
その間、お店で待っていますか?」
私
「コロナのこともありますし、できればそれは避けたいです。
それにもしかしたら、かなり時間がかかるかもしれないので、
1日預かってもらうことはできますか?
私はどんなクルマでもいいので代車があれば、SDカードを渡してすぐに帰ります」
担当者
「代車はあります。
でも、遅いクルマですよ~」
そんなやり取りの翌朝、ディーラーへデリカD5を預けることになった。
さて、どうなることやら……。
つづく
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/