スポンサードリンク
前の3件 | -
デリカD:5の尿素水(AdBlue?・アドブルー)は何万㎞ごとに補給する? [デリカD5]
実際は2万kmを超えても補給いらず!
我が2019年式デリカD5の走行距離は2万kmオーバー。
納車時に1万5000kmでディーゼルエンジンが排出する窒素酸化物(NOx)を浄化するため、
納車時に1万5000kmでディーゼルエンジンが排出する窒素酸化物(NOx)を浄化するため、
尿素水(AdBlue?・アドブルー)を補給しなければならないと言われていた。
しないまま走るとエンジンが止まってしまうそうだ。
しかし、その1万5000kmはあくまで目安で、
実際には補給する2000km手前で警告表示が出るらしい。
ところが我がデリカD5は1万5000kmを超えてもその表示が出なかった。
メーカーに問い合わせると
「個体差があるので表示が出るまで走ってOK」
とのこと。
そんなこんなで今となっては2万kmオーバー。
「尿素量のセンサーが壊れてるんじゃないの?」
と疑いさえしたが、
ナビの地図更新の件で車体をディーラーに持ち込んだところ、
新事実が判明。
なんとコンピューターをちょいちょいといじれば、
尿素水の残量が分かるそうだ。
これは営業担当も知らなかった様子。
我がデリカD5の尿素水残量は22.29%。
あと約7496km走れるらしい。
と、いうことは約2万8000kmで補給することになる。
覚悟していた倍の走行距離。
新事実が判明。
なんとコンピューターをちょいちょいといじれば、
尿素水の残量が分かるそうだ。
これは営業担当も知らなかった様子。
我がデリカD5の尿素水残量は22.29%。
あと約7496km走れるらしい。
と、いうことは約2万8000kmで補給することになる。
覚悟していた倍の走行距離。
燃費もコンスタントに13km/Lを超えているし、
意外にいいぞ、D5!
意外にいいぞ、D5!
追記(2021年12月)
結局、1回目のアドブルー補給は2万5000㎞に行った。
ディーラーで10リットル。
ディーラーで10リットル。
価格は約3500円。
そして2021年12月現在、走行距離は5万6000㎞。
補給から3万1000㎞走っているのに相変わらず警告表示は出ず。
そのためアドブルーのことはまったく忘れていた。
そんなときにディーラーの担当者が突然我が家に来てくれた。
「何ごと?」
と思っていたら、
「コロナ禍で世の中にアドブルーが無くなりました。
当社にも在庫はありません。
ネットでは10Lで1万円以上するそうです……」
わざわざ報告に来てくれたのだ。
まさに青天の霹靂!
これから雪山シーズンに突入し、
長距離を走ることが増えるのにどうすれば!?
近所のガソリンスタンドに電話をしたが在庫無し……。
とはいえ、結局知り合いの整備工場に在庫があったので予約を入れた。
価格は聞いてません……。
そして2021年12月現在、走行距離は5万6000㎞。
補給から3万1000㎞走っているのに相変わらず警告表示は出ず。
そのためアドブルーのことはまったく忘れていた。
そんなときにディーラーの担当者が突然我が家に来てくれた。
「何ごと?」
と思っていたら、
「コロナ禍で世の中にアドブルーが無くなりました。
当社にも在庫はありません。
ネットでは10Lで1万円以上するそうです……」
わざわざ報告に来てくれたのだ。
まさに青天の霹靂!
これから雪山シーズンに突入し、
長距離を走ることが増えるのにどうすれば!?
近所のガソリンスタンドに電話をしたが在庫無し……。
とはいえ、結局知り合いの整備工場に在庫があったので予約を入れた。
価格は聞いてません……。
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
ボディーコーティングは高額だがその価値はある! [デリカD5]
無数の線キズがほとんど消えた!
我がデリカD5は新車で購入し、
納車前(2019年4月)にボディーコーティングを行った。
かかった費用は8万円(税抜き)!
しがないフリーライターにとって3回聞き返してしまうほどの金額だが、
「月2回ペースで林道を走るので簡単な洗車できれいになるようにしたい」
この1点で支払うことにした。
我がデリカD5は新車で購入し、
納車前(2019年4月)にボディーコーティングを行った。
かかった費用は8万円(税抜き)!
しがないフリーライターにとって3回聞き返してしまうほどの金額だが、
「月2回ペースで林道を走るので簡単な洗車できれいになるようにしたい」
この1点で支払うことにした。
ちなみに高額だけあって5年の保証が付く。
それでどうなったかというと。
それでどうなったかというと。
納車して2週間後に林道を走り、
線キズだらけにしてしまった……
(洗車をしたら半分くらい減ったけど)
まぁ、分かっていたけど、
実際にキズを見ると凹む。
でも無人のキャンプ地へ行くために林道を通らないわけにはいかない。
なのでこれらの線キズは見てみないふりを2年間続けてきた。
しかし、フロントバンパーの両端を擦るわ、
ボディー左側にデッカイ落石がぶつかるわ、
で1回目の車検を通す前に無残な状態に……
このボディー横は、さすがに効きました。
そこで思い切って諸々擦った部分を板金し、
ついでにボディーコーティングの点検も行うことにした。
どの道点検に出さないと保証は継続しないし。
待つこと2週間。
愛しいデリカD5が帰ってきた。
そこで思い切って諸々擦った部分を板金し、
ついでにボディーコーティングの点検も行うことにした。
どの道点検に出さないと保証は継続しないし。
待つこと2週間。
愛しいデリカD5が帰ってきた。
その状態は……。
ピッカピカっ!
線キズが95%消えている。
納車してくれた店長に
「なななななんでこんなにきれいになるんですか!?」
とソーシャルディスタンス保ちつつ、
狂喜乱舞しながらたずねると、
「コーティングにはある程度の厚みがあります。
線キズはその厚み内だったので磨けば消えたんです」
コーティング万歳
はじめて費用対効果に納得した。
これならば年に1回点検に出してもいいかも。
さて、そのお値段は?
「5万円です」
点検とは名ばかりで、もう一度コーティングし直すそうです。
それで5年保証と言われてもねぇ……。
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
タグ:デリカ ボディーコーティング
デリカD:5の純正ナビ2020年版地図データ更新、9回チャレンジしてやっと成功!(後編) [ミニバン]
なぜか外付けハードディスクが邪魔をしていた?!
ナビ更新作業をすでに5回失敗。
これまでの流れはこちら↓
午前11時にディーラーへデリカD5を預けた。
受け取り予定は翌日の午後4時。
だが、当日の午後4時頃になるとそわそわ……。
リコール系の作業は1時間ほどで終わるそうだ。
なので現在はとっくにナビの更新作業に入っているはず。
スムーズにいけば2時間もあれば終わるだろう。
「もう最新地図になっているかも??」
我慢できずに電話をしてみた。
私
「どんな様子でしょう?」
担当者
「いやぁ~、まだダウンロード中なんですよ。
もう4時間もやっています」
私
「へっ⁈
私の場合は30分くらいで終わりましたけど」
担当者
「椎名さんはウィンドウズ10をお使いですよね。
こちらはウィンドウズ7なんです。
もちろんウィンドウズ10のパソコンもあるのですが、
そちらはメーカー(三菱)とつながっているので、
決められた作業にしか使えないんですよ。
でも、去年も同じパソコンで成功しているので大丈夫だと思います。
とにかく明日の午前には結果をお知らせしますので待っていてください」
ウウウウ、ウィンドウズ7⁈
ウィンドウズ8の発売が2012年だから、
8年以上前のマシンではないか。
でも、去年成功しているなら本当に大丈夫かもしれない。
大きな不安を抱きつつ電話を切った。
そして翌日の11時頃、スマホに着信があった。
担当者
「椎名さん、残念です。
きのうの夜にダウンロードが終わって、SDカードをナビ本体に入れたら、
普通に再起動して更新はされず(6回目)。
試しに今朝もダウンロードし直してやってみましたが、
結果は同じでした(7回目)」
そこまでしてもダメならSDカードに問題があるのかもしれない。
丁寧にお礼を伝え、午後にクルマを取りに行くことにした。
もうどうすることもできないのか?
本当にナビ本体をメーカーに送る方法しかないのか?
ナビの更新とはそれほど大変なことなのか?
もうヤケクソな気持ちで三菱自動車に電話をかけた。
最初、オペレーターの女性が出る。
事の顛末をすべて説明する。
私
「~ということです。そちらでどうすることもできないと思いますが、
とにかく電話をしてみました」
すると
「ダウンロードの方法などを調べてから折り返し電話をする」
とのこと。
そして1時間後、三菱自動車の男性から電話がかかってきた。
三菱担当者
「私もナビの専門家ではないのでクラリオンのサイトを調べました。
申し訳ありませんが再度確認させてください。
お客様は~~~(ナビ更新の手順すべて)を行ったわけですよね?」
私は「すべておっしゃるとおりにやりました」と答えた。
すると
「念のためお客様のパソコンの機種名とSDカードの品番を教えていただけますか」
というので、伝えると、再度電話をするといって切った。
30分後、電話がかかってくる。
三菱担当者
「お客様のパソコン環境を調べましたが、
問題ないようです。
ただ、内蔵ストレージがハードディスクではなくてSSDですね。
外付けのストレージは使用していませんか?」
確かにSSDでは容量が足りないので外付けのハードディスクを付けている。
「あくまで念のためですが、ハードディスクを外してやってみたらいかがでしょう?
あとはSDカードではなくUSBメモリーにするかですね。
すみませんが私どもではそれくらいしかご提案できません」
いやいや、守備範囲ではないのに、そこまで調べてくれれば十分でしょ。
最近の三菱自動車の電話サポートは、トヨタ↓より丁寧だ。
確かにダウンロードした圧縮ファイルを解凍する際に一瞬
「TurboPC EX(ハードディスクに関連したソフト)がどうのこうの」
といった表示が出ていた気がする。
ならばディーラーからクルマを取ってきたら、
まずハードディスクを外して、
それでもダメならUSBメモリーではなく、
SDカードを買い直して挑戦をしてみよう。
そして翌日にディーラーへ行くと、なんと再度チャレンジをしてくれていた。
もう少しでダウンロードが終了するという。
何とディーラーは3回もチャレンジしてくれていたのだ。
しばらく外で散歩をして帰ってくると、
ちょうどSDカードをナビ本体に挿入するところだった(8回目)。
私はコロナ防止のためクルマのドアを開けた外から見守る。
「地図更新」
↓
「再起動します」
↓
「OK」
↓
「画面が消える」
ここまではいつも同じ。
今度こそ……。
担当者と2人で真っ黒な画面を見つける。
「1秒、2秒、3秒、4秒、5秒、6秒……」
無意識に時間を数えていた。
そして大体2分くらいたったとき事態は動いた。
「地図更新を行います(正確には覚えていない)」
やった!
担当者と2メートル離れたガッツポーズ。
ところがだ……。
クラリオンのサイトによると地図更新には40分ほどかかる。
しかし、そのときは3分くらいでナビが再起動してしまった。
担当者と2人、目が点。
彼が恐る恐る地図データのバージョンを確認する。
画面に出た情報は
2019年バージョン……。
だが、本当にこのディーラーも三菱自動車もよくやってくれた。
もう思い残すことはない。
感謝申し上げます。
そう笑顔で伝えて帰路についた。
「どうせダメでしょ」
帰宅した私はやさぐれた気持ちでパソコンからハードディスクを外した。
そして慣れた手つきで9回目のダウンロード。
もう目をつぶっていてもできる。
そして
「どうせ無駄な努力でしょ」
と仏頂面でSDカードをナビ本体に入れた。
再起動開始。
時はゴールデンウィークど真ん中。
気温26度。
快晴。
クルマに入って1分で額に汗がにじみはじめた。
「ダメだ。どうせダメ。期待しても裏切られるだけ」
そう自分に言い聞かせながらも真っ黒なナビ画面から目が離せない。
すると何ということでしょう。
画面に
「地図更新を開始します」(正確には覚えていない)
の文字が!
「うわうわうわっ~!」
だが、ここまではディーラーでも経験済だ。
そのときの苦い気持ちを思い出し、
気を引き締めた。
「もう、あなたには騙されません。
振り回されません。
思わせぶりな態度はよしてください」
能面のような表情で真面を見つめる。
すると何ということでしょう。
画面上に横向きの棒グラフが出現し、
段々と右側に伸びていくではありませんか!
これは初体験。
「イケる! イっちゃうかもしれない!」
この時点ですでに10分近くが経過していた。
全身汗だくだく。
だが、外に出てドアを閉めると、
その振動で機嫌が悪くなるかも……。
そぉ~っとドアを開け、
そぉ~っとドアをやさしく押すように閉めた。
その時点で42%完了。
10分後、外からナビ画面をのぞく。
47%完了。
「遅くないか?!」
また裏切られるのか?
またか?
裏切られるボクがバカなのか?
ならば何を信じればいいんだ??
心臓がバクバクしながら仕事部屋に戻る。
執筆中の本の資料に目を通すが、
気がつくと同じ場所を何度も読んでいる。
「まだあれから10分しか経ってないぞ」
もう一人の自分がそう問い掛ける。
しかし足は駐車場へ。
ナビに気づかれないようにこっそりとのぞく。
そこにあった表示は……?
地図更新が完了しました
(正確には覚えていない)
うっうぉぉぉぉぉぉっ~~!
大丈夫か?
本当に成功しているのか??
地図データのバージョンを確認する。
間違いなく2020年バージョンに変更されている!
目頭を押さえながらユーチューブの筋トレに励む嫁に報告。
彼女もスクワット200回を終えた様子で、
ほっぺを真っ赤にして勝利をたたえてくれた。
一流の起業家かアスリートの誰かがが言っていた。
「成功は成功するまで努力するから実現するんです」
そのとおりだ。
諦めなければ負けは決定しない。
久しぶりに手ごたえのある大仕事だった。
でも、なんでハードディスクを外しただけで成功したんだろう?
それに、この後「プログラムアップデート」も試みたが、
「SDメモリーカードまたはUSBメモリーでアップデート」
を押しても
「OK」
と出るだけで、うんともすんとも反応がない。
謎が多すぎだぞ、クラリオンさん。
※2020年5月11日、クラリオンへ電話したところ、
地図データを更新するとプログラムも自動でアップデートされる仕様になっているそうです。
ならばHPでちゃんと告知しましょう!
※2020年5月11日、クラリオンへ電話したところ、
地図データを更新するとプログラムも自動でアップデートされる仕様になっているそうです。
ならばHPでちゃんと告知しましょう!
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
前の3件 | -