スポンサードリンク
2019年 新型デリカD5はやっぱり狭かった……。 [デリカD5]
これでは大型犬と車中泊ができない!
世の中のクルマで一番便利なのはデリカだ。
雪道なんかへっちゃら。
それどころか、ほかのミニバンでは絶対無理な場所でもぐいぐい行けちゃう。
おまけに室内は広々で大人二人と大型犬一匹がぐっすり眠ることができる。
だから1996年に生まれてはじめての新車としてデリカスペースギアを購入し、
その後2回ほどプラドに浮気をしたが、
再度スペースギアに戻ることもした。
やはりデリカに代わるクルマは存在しないのだ。
だから12年前にデリカD5が出たときは、
すっ飛んでディーラーへ行った。
もちろん契約するつもりで。
ところがどっこい。
D5はスペースギアより大幅に狭くなっていた。
くわしくはこちら↓
くわしくはこちら↓
なので仕方なく「次のフルモデルチェンジまで」と自分に言い聞かし、
クロカンよりも広々を選択してアルファードハイブリッドを乗り続けてきた。
だが、それももう限界。
アルハイの走行距離は23万km超え、
ハイブリッドバッテリーの交換(約20万円)も経験してしまった。
それにデリカ代わりとして河原などを走り回っているので、
フロントバンパーの下側はバリバリのボロボロ。
知人に会うたびに何度も「事故ったの!?」と聞かれるので、
説明をするのが面倒になってしまった。
(「このクルマでクロカンしてます」と説明しても引かれるだけでだし)
クロカンよりも広々を選択してアルファードハイブリッドを乗り続けてきた。
だが、それももう限界。
アルハイの走行距離は23万km超え、
ハイブリッドバッテリーの交換(約20万円)も経験してしまった。
それにデリカ代わりとして河原などを走り回っているので、
フロントバンパーの下側はバリバリのボロボロ。
知人に会うたびに何度も「事故ったの!?」と聞かれるので、
説明をするのが面倒になってしまった。
(「このクルマでクロカンしてます」と説明しても引かれるだけでだし)
そこで満を持して新型デリカD5が発表された。
基本構造は変わらないようだが、
どうしても欲しかったレーダークルーズコントロールが付く。
狭さは工夫でなんとかなるだろう、と見積りをもらいに行くことにした。
基本構造は変わらないようだが、
どうしても欲しかったレーダークルーズコントロールが付く。
狭さは工夫でなんとかなるだろう、と見積りをもらいに行くことにした。
ちなみに広さの条件は次の3つ。
1.ベッドキットなどを使用せずに大人2人が余裕で寝られること(長さは最低170㎝)。
↑スペギもアルハイもセカンドとサードをつなげて広々としたベッドにできる。
2.運転席とセカンドシートの間で大型犬が寝られること(幅は最低35㎝)。
↑息子もシートの上で寝ればいい、という話もあるが、毎週海に行く我が家では砂だらけになるので無理
3.ベッド使用中でも荷室に荷物が置ける(幅は最低35㎝)。
↑緑色のモノは濡れたウェットスーツを入れるケース。直径35㎝。サーフィン前後はこの状態で寝る。
さて、新型デリカD5はこの3条件をクリアできるのか!?
なにも下調べをせずに千葉市のディーラーへ行くと、
運よく展示車があった。
「ならば見積り前に計測を」
と巻き尺片手にシートを倒しまくる。
(ほかのお客さんがいなくてよかった)
(ほかのお客さんがいなくてよかった)
すると12年前の様子を正確に再現することに……
やはり狭い。
どうシートをアレンジしても狭い。
まず、運転席とセカンドシートの間に大型犬が入るだけのスペース(35㎝以上)を設けると、
サードシートの後ろは19㎝しか残らない。
だからといって荷室を35㎝以上確保しようとすると、
サードシートの後ろは19㎝しか残らない。
だからといって荷室を35㎝以上確保しようとすると、
息子のスペースは15㎝くらいになってしまう。
これでは柴犬でも「息苦しぃ~!」と叫ぶだろう。
試行錯誤すること1時間。
苦肉の策を生み出した。
セカンドシートが1対2で分かれることを利用するのだ。
毎週サーフィン前後に眠る私と息子のスペースは「1」で確保して荷室は19㎝としておき、
月に1回くらいしか使わない嫁の就寝スペースを「2」とすることにして、
月に1回くらいしか使わない嫁の就寝スペースを「2」とすることにして、
フルフラットはあきらめて荷室を40cm確保する。
↑左側「2」は若干後ろにスライドしているので完璧なフルフラットにはならない
↑私が寝る左側「1」の荷室幅は19㎝。右側「2」は40cm
↑この変則アレンジで息子スペースは35㎝を確保
これでなんとか空間は確保できる。
しかし、2つほど課題が残った。
1.サードシートの背もたれが後ろのドアに当たって倒れないので寝ると首が痛くなる。
2.やはり幅19㎝の荷室は狭くて不便。
この課題を残したまま時間切れとなり、
見積りタイムに移行。
オプションはナビ、マルチアラウンドモニター、ETC、エクシードバイザー、フロアマット、エンブレムで、
グレード「Gパワーパッケージ」が総額467万円。
グレード「G」が総額453万円。
そこから値引きが一律12万円ということでした。
値引きは後日がんばるとして、
2つの課題をどうしたものか……。
2つの課題をどうしたものか……。
サードシートを取ってベッドキットをオーダーする?
そこまでするなら中古のプラドの方が費用対効果が高い気もする。
そこまでするなら中古のプラドの方が費用対効果が高い気もする。
見た目はプラドの方が好きだし。
とにかく、あと2カ月で決着をつけるつもりだ。
★カーナビもタイヤも安い! カー用品売れ筋ランキングはコチラ!★
スポンサードリンク
椎名前太ホームページ ↓『あなたの心から納得する家』が簡単にわかる! http://www.zenta1.com/
タグ:デリカD5
コメント 0